ご相談

新たな場所に新築するべきか、今ある建物を建替えるべきか、それとも今ある建物を改修するのが良いのか、建築には様々な方法が考えられます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
そして夢や希望をお聞かせ下さい。より良い建築とするための方向性をご一緒に考えます。

調査・企画 1〜6ヶ月

お客様のご希望やご予算、土地の特性や風土、既存建物の長所短所を鑑みて計画案を提案します。
建築規模、大まかな平面計画や建物イメージ、予算、融資額等をお打ち合わせをしながら固めていきます。
そのために必要な敷地や建物のインフラ調査、建築関係の法的調査を行います。又有効な補助金についても検討します。

基本設計 2〜3ヶ月

基本構想をベースに、お客様とお打ち合わせをしながら、平面プランや建物の形、仕上材、設備仕様を検討し決めていきます。
模型やCGパースによるわかりやすいプレゼンテーションを行います。

実施設計 1〜4ヶ月

施工者が工事見積、施工計画、施工図を作成するために必要な専門的な図面を作成します。
建築確認申請図書の作成、提出も行います。
ご要望に応じて詳細な工事費の積算も行います。

施工者選定 1〜2ヶ月

実施設計図をもとに、いくつかの工務店、建設会社に見積りを取ります。
提出された見積書を比較し、内容をチェックしてお客様が施工業者を決定するための助言・アドバイスを行います。
金額調整、見積内容の変更等にも対応します。

工事監理

工事が設計図の仕様に添って進んでいるか監理を行ないます。
設計変更が生じた場合も工事金額も含め対応します。
申請に対する現場審査検査に対応していきます。

完成引き渡し

引渡し前に竣工検査を行ない、検査での指摘事項の手直しを確認後お引き渡しとなります。
引渡しで設計監理業務は完了となりますが、かし満期検査(通常1年後)を行ないます。

維持メンテナンスのご相談や、2期・3期計画への提案に対応していきます。

PAGE TOP